ごあいさつ

当クリニックは平成4年、藤枝市青葉町に開院して以来、地域や患者様に寄り添った医療を目指しております。
手術を受けられる患者様に関しては、術後鎮痛などに対して早期に疼痛を取り除くよう工夫していきます。退院後も当院で充実したリハビリで対応していきます。
クリニックの理念
- 人にやさしく地域住民に信頼される医療奉仕を実践しよう
- 人と慈悲の心をもって接しよう
- 人とお互いに助け合う心をもとう
- 人から謙虚に学ぶ心を大切にしよう
入院予約された患者様へ
入院に当たり以下の点にご理解ください。
- 食事・飲水時間の制限
手術を予定されている方は入院前の食事や飲水時間に制限があります。(制限時間については、看護師よりご説明いたします)
指示された時間を厳守されなかった場合、手術時間の変更や日程変更となることがあります。
- 労災申請について
労災の申請をしている方または申請を希望される方は入院手続きの際にお申し出ください。
また交通事故による怪我で入院される方もお申し出ください。
- お化粧類について
顔の色や爪の色をみることは健康状態を確認するのに必要となります。入院時のメイクはご遠慮ください。
手足の爪にネイルアートを施している方は、入院前に必ず除去いただきますようお願いいたします。
- キャンセルについて
入院の予約取り消しを希望される方は、事前にクリニック受付へ電話でご連絡ください。
(☎054-636-5000)
- 駐車場について
当クリニックの駐車場は外来患者様専用となります。入院中の駐車はご遠慮いただいております。ご協力お願いいたします。
- 保険診療制度について
保険診療制度では、入院中に他の医療機関の受診や、薬の処方(内服薬・目薬・軟膏・湿布など)を受けることは原則できません。
他の医療機関受診が必要な場合は、必ず主治医、看護師へ事前にご相談ください。
※クリニックに届け出をしないで他の医療機関を受診された場合は、その医療費は実費になることがありますのでご注意ください。
入院前にあらかじめ確認と調整をお願いいたします。
入院当日準備していただくもの
○入院の手続き
入院当日は直接、説明された時間に3階へお越しください。
○提出物(3階受付へご提出ください。)
□診察券
入院中にお預かり、退院時にお返しいたします。 |
□健康保険証または健康保険資格取得証明書、各種医療券等
入院中に保険証等の変更・更新または記載内容の変更があったときは、速やかに受付までお申し出ください。 |
□限度額適応認定証
70歳未満の方および70歳以上(現役並み取得の方)で医療費が高額となる場合、本人負担が月単位で一定の限度額となる認定証です。 |
□入院申込書兼保証書 |
○限度額認定証の流れ
入院決定
予約手続き各健康保険の
窓口にて申請認定証交付
入院当日
受付へ提出
※入院当日に交付が間に合わなかったり、申請が遅れてしまい提示ができない場合は、その旨を入院受付へお申し出ください。
入院時の持ち物について
入院のしおり | 印鑑 ・ 筆記用具 |
フェイスタオル3~5枚 | バスタオル2-3枚 |
シャンプー、リンス、ボディソープ、ボディタオル | 箱ティッシュ |
髭剃り(電動) | (必要な方)義歯、義歯ケース、
義歯洗浄剤 |
歯ブラシ、歯磨き粉、うがい用コップ | 下着
※オムツ、おしり拭きはクリニックで準備します。持ち込みはご遠慮ください。 |
食事用具:箸、スプーン、コップ(割れないもの) | 靴下2-3枚 |
現在使用中の薬全て、お薬手帳(点眼薬・外用薬を含む) | くつ
スリッパは転倒による怪我の恐れがあります。 運動靴やかかとが固定される履物をご準備ください |
(使用中の方)眼鏡、コンタクト(ケース、保存・洗浄液) | (使用中の方)補聴器、補聴器ケース |
※その他手術に必要なものは、別紙でご案内いたします。
★あると便利なもの★
□テレビ用イヤフォン
□千円札(テレビカードなどを購入する際にあると便利です)
□ウエットティッシュ
□羽織るもの
!!注意!!
▼下記のものは持ち込みできません。
テレビ・冷蔵庫・電気ポット・電気毛布・電気あんか・加湿器 等
- 療養上必要のないものは持ち込むことはできません。
- 患者様個人の荷物を置くスペースには限りがありますので、持ち物は必要最小限にしていただきますようお願い致します。
- 他の患者さんのご迷惑にならないようご注意ください。
- 持ち込まれた機器に関して、紛失・故障された場合、当クリニックでは責任を負いかねます。管理は自己責任でお願い致します。
入院生活について
治療・看護
24時間看護師がいます。わからないことがあればお気軽にお尋ねください。
リストバンド装着のお願い
患者誤認防止を目的として入院中の患者様にリストバンドを装着していただきます。入院中は常に装着してください。
一日の流れ
時間 回診・検査・処置等 看護ケア 6:30 起床 採血 モーニングケア 7:30 朝食 8:30 回診 10:00 点滴 検温 12:00 昼食 13:00 面会開始 清拭介助、シャワー 18:00 夕食 点滴 20:00 面会終了・玄関施錠 (~翌6:00まで)
21:00 消灯 ※テレビ等のご使用は ご遠慮ください
現金・貴重品
盗難防止のため、多額の現金や貴重品等はなるべくお持ちにならないようお願いいたします。紛失による当クリニックでの責任は負いかねます。
医師や看護師の指示はお守りください
指示を守らなかったり、院内の秩序を乱したとスタッフが判断した場合はクリニックの規則により退院していただきます。
喫煙・飲酒について
クリニック敷地内は全面禁煙です(電子タバコも含みます)アルコールの飲用もお控えください。
食事について
- 病状に応じた食事をクリニックで用意します。
- 主治医より制限食(塩分、エネルギー、たんぱく質、脂肪制限など)を指示されている方は、飲食物の持ち込みは医師の許可が必要となります
朝食 07:30 / 昼食 12:00 / 夕食 18:00
入浴について

医師の許可を得て、看護師の指導に従い入浴してください。なお、治療上の理由により入浴できない場合もあります。その場合は看護師が清拭(体を拭く)を行います。
シャワー利用時間 9:00~17:30
外出・外泊について
- 外出・外泊をご希望される場合は看護師に申し出てください。主治医の許可が必要となります。
- 病棟を離れる際は必ず看護師にお伝えください。
入院設備
テレビ
テレビは各ベッドに設置しております。食堂にある自動販売機にてカードをお求めください
(1,000円/枚 1,000分視聴可)
なお、テレビを使用する際は、他の患者様の迷惑とならないようイヤホンを使用ください。
消灯時間後のテレビのご利用はご遠慮願います。
冷蔵庫
設置場所や利用方法については、看護師がご説明いたします。
テレビカードと同じプリペイドカードでご利用いただけます。
洗濯機
洗濯機・乾燥機が病棟に設置してあります。
テレビカードと同じプリペイドカードでご利用いただけます。
ご利用可能時間 7:00~21:00
自動販売機
食堂に設置してあります。給茶機も設置しておりますので、ご利用ください。
お支払に関して
- 請求額は患者さんに対して行った医療行為に対する保険点数に基づいた出来高となります。
- 入院費は月末締めでご請求させていただきます。
- 月をまたいだ場合には月末締めとして1度請求書をお渡しします。
- 退院日には入院費の清算は出来ません。計算後にご請求させていただきます。
- 支払いはクレジットカードがご利用できません。
- 領収書は高額医療費の払い戻し・所得税の医療費控除などに必要となります。なお、領収書の再発行は出来ませんので大切に保管を お願いします。
●お支払いは以下のいずれかの方法でお願いします。
1. ご来院の上、1階受付にてご精算ください。
2. 当院指定の銀行口座に振り込んでください。
(振り込みをご希望される方には、案内を郵送させていただきます)
病棟マップ
非常口・避難経路
非常口及び避難経路は必ずご確認ください。
万一の火災や地震に備えて、安全な建築構造と安全設備を整えております。
火災や地震などの災害が発生した場合は、職員の指示・誘導に従ってください。
非常時はエレベーターを絶対に使用しないでください。
面会について
当クリニックの面会時間は下記のとおりです。面会時間をお守りください。
13:00~20:00(前日)
※20:00~翌6:00は防犯上クリニックを施錠します。やむを得ない事情がある場合は、看護師に声をお掛けください。
- 面会時間中に病棟回診を行う場合があります。回診中、面談者は病室外で待機していただくことがあります。ご了承ください。
- 面会の方は病棟看護師に申し出て許可を受けてください。
- 面会は原則デイルーム(食堂)でお願いいたします。
- 発熱・下痢・咳などの症状がある方のご面会はお断りしております。
- 病室に出入りする場合は病室入り口にある手指消毒剤をお使いください。
Medical treatment time
診療時間
※下記の表は横にスクロールします。
-
整形外科診療開始時間
月 火 水 木 金 土 錦 野 午前 9:00 9:00 9:00 9:00 9:00 9:00 午後 15:00 15:00 手術日 訪問診療 手術日 14:00 -
内科・外科診療開始時間
月 火 水 木 金 土 錦 野(院長) - 外科
- 消化器内科
- 肛門外科
午前 9:00 9:00 11:00
検診のため9:00
(予約の方のみ)9:00 9:00 午後 15:00 よろず外来 訪問診療 訪問診療 15:00 14:00 熊 谷 - 内科
- 腎臓内科
午前 / 10:00 10:00 / 10:00 9:30
(第2・4のみ)午後 / 訪問診療 15:00 / / / 【注意】
午前の初診受付は10時まで(水曜日は11時~診療開始ですのでご注意ください)
午後の初診受付は17時まで(土曜日は15時まで)
※木曜日は予約患者のみ。
※初診の方の電話予約は受付しておりません。直接ご来院下さい。
検査の進行状況によって診療開始時間を変更させていただく場合があります。
診療内容によって順番が前後することがあります。
予約外来・よろず相談外来・肛門外科は予約の方のみの診療となります。
土曜日の午後の診療は夜間・早朝等加算(50点)を算定します。
第5週 木曜日は休診です(注)整形は第4週、第5週休診です)。