当院での前十字靭帯(ACL)再建術
クリニック2020.05.11
こんにちは。
今回は当院での膝前十字靭帯断裂に対する手術加療を紹介します。(ACL:前十字靭帯)
前十字靭帯は膝関節を安定させるために重要な靭帯です。その靭帯が断裂してしまうと、膝が不安定性になりスポーツでのパフォーマンス低下が生じるため、スポーツ継続を希望される方は基本的に手術加療が必要になります。保存加療で対応した場合、日常生活動作程度であれば、たまに不安定感を自覚する程度で症状は落ち着きますが、中・長期的には半月板損傷・軟骨損傷も合併し変形性膝関節症に進行してしまう危険性が高くなります。
当院では、主に2つの再建方法で前十字靭帯再建術を施行しています。(再建術:別の組織を用いて断裂した靭帯の代用すること)
どちらの方法を用いるかは患者様の年齢・性別やスポーツ特性・復帰時期などをふまえて決定します。この手術は大腿骨・脛骨に骨孔(靭帯が通るための穴)を作製し、そこに再建靭帯を通してそれぞれの骨に固定材料を用いて固定する手術です。
2つの方法は以下のメリット・デメリットがあります。
・半腱様筋腱(ST)/薄筋腱(G)を使用した(解剖学的)靭帯再建術
膝を深く曲げるときに作用する腱(ST/G)を再建靭帯に用いて手術を行います。正常なACL走行や緊張度のパターンを再現するように解剖学的2ルート再建術を行います。再建する材料の太さなどに応じては1ルートでの再建術を行います。
ST/Gを用いたACL再建術のメリットとしては、膝の重要な筋である大腿四頭筋に直接影響を与えないため術後に筋力が低下しにくい点があります。デメリットとしては再建材料である腱成分と骨との安定化には少なくとも12か月はかかるため、通常スポーツ完全復帰時期は約12か月を目安にします。
・長方形型骨孔を用いたBTB再建術
BTBとはBone(膝蓋骨)-Tendon(膝蓋腱)-Bone(脛骨)の略で、腱のみを用いるST/G法と最も異なるのは再建材料の両端に骨があることです。前述したように骨の穴に再建靭帯を通す手術であるため、両端に骨があると骨の内で骨癒合することで再建靭帯が早期に安定することができます。そのためスポーツ完全復帰が約8か月となります。デメリットとしては膝の前面から再建靭帯を採取しているので、膝前面痛が生じやすくなることや大腿四頭筋の筋力低下が起こりやすいことがあげられ、リハビリ加療での上記対応が早期復帰には重要になります。
当院の工夫としては骨の穴の形と再建靭帯の骨部分をともに長方形に形成して行うことです。それにより再建靭帯が骨の内でより安定することでき、さらに前十字靭帯本来の形態・走行を再現できます。
クリニックでは上記方法を競技特性もふまえてどちらで行うか決定します。
入院期間は約1週間前後です。
正常ACL
断裂したACL
関節鏡所見:断裂した前十字靭帯
長方形骨孔作成
関節鏡所見:再建した前十字靭帯
最新記事
Medical treatment time
診療時間
※下記の表は横にスクロールします。
-
整形外科診療開始時間
月 火 水 木 金 土 錦 野 午前 9:00 9:00 9:00 予約外来
9:00
(訪問診療のため初診・予約外なし)9:00 9:00 午後 15:00 15:00 手術日 / 手術日 14:00 -
内科・外科診療開始時間
月 火 水 木 金 土 錦 野(院長) - 肛門外科
午前 9:00 9:00 9:00
(予約の方のみ)
(内視鏡検査日)9:00
(予約の方のみ)
(1・3週:休診)9:00 9:00
(2・4週:休診)午後 15:00 よろず外来 手術 訪問診療 15:00 14:00 熊 谷 - 内科
- 腎臓内科
午前 / 10:00 10:00 / 10:00 9:30
(第2・4のみ)午後 / 訪問診療 15:00 / / / 【注意】
午前の初診受付は10時まで
午後の初診受付は17時まで(土曜日は14時まで)
※水曜・木曜日は予約患者のみ。
※初診の方の電話予約は受付しておりません。直接ご来院下さい。
検査の進行状況によって診療開始時間を変更させていただく場合があります。
診療内容によって順番が前後することがあります。
予約外来・よろず相談外来は予約の方のみの診療となります。
土曜日の午後の診療は夜間・早朝等加算(50点)を算定します。
第1・3・5木曜日および第2・4土曜日は休診です(注)整形は第4週、第5週休診です。