
痔核(いぼ痔)、裂肛(きれ痔)、痔瘻(あな痔)といった痔の症状やポリープ、肛門皮垂などを診察しております。
それぞれに様々な治療法がありますので、適切な治療をご案内させていただきます。少しでも気になる症状がございましたらお気軽にご相談ください。
こんな症状でお悩みの方
・肛門が出っ張ったり膨らんだりしている
・肛門から血が出る
・肛門が痛い
・肛門がかゆい・肛門の近くが腫れる
・うみが出る
具体的病名と治療法について
痔:痔核(いぼ痔) 裂肛(きれ痔)痔瘻(あな痔)など種類があります。それぞれ、強い痛みを伴い、一度かかると治りにくいのが特徴です。それぞれの痔に対し、治療方法には薬による治療や手術などがあります。症状や個人のライフスタイルをお伺いした上で、患者様に合わせたご負担の少ない治療方法をご提案させていただきます。当院では、注射療法(ジオン注)も行っております。ジオン注は日帰りで治療を受けて頂けます。
肛門ポリープ:直腸と肛門の境にある歯状線付近の、移行上皮から出来ている肛門乳頭に発生する炎症性・線維性の肥厚、または硬いしこりのことを肛門ポリープといいます。日帰りで局所麻酔下で切除できます。 深い裂肛や痔ろう、痔核などを伴っている場合は根治療法が必要となります。
肛門皮垂:多くが外痔核や裂孔などで一時的に肛門部が腫れ、その後、腫れが萎縮した後に、しわとなって残ったものです。なかでも肛門前方に出来るものは女性に特有で、出産後や裂肛が長期間存在した時に出来ます。肛門皮垂は良性疾患であるため、小さく日常生活に支障がでない場合は特に治療の必要はありません。大きい皮垂で違和感や異物感が強い場合は外科的切除を考慮しますが、多くの場合は日帰り手術ですみます。